Wi-Fi 7

Wi-Fi 7 とは

正式には IEEE 標準規格 802.11be として知られる Wi-Fi 7 は、次世代のワイヤレス ネットワーキング テクノロジーです。このテクノロジーは、前世代の Wi-Fi 6 や Wi-Fi 6E と比較して、パフォーマンス、スピード、効率を大幅に向上させることを目的としています。

アクセスポイントの詳細はこちら

Wi-Fi 7 の定義

Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)は、ワイヤレス ネットワーキング テクノロジーを大きく進歩させる最新の Wi-Fi 標準規格です。

Wi-Fi 7 を使用することにより、ユーザーはデータ転送速度を向上させてレイテンシを低減させ、ネットワークの効率を高めることができます。この新しい標準規格は、2.4 GHz、5 GHz、6 GHz 周波数帯域で動作するため、広範なチャンネル帯域幅をカバーして他のデバイスからの干渉を減らすことが可能です。マルチユーザー MIMO(MU-MIMO)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、ターゲット起動時間(TWT)のような高度な技術を使用してネットワークパフォーマンスを最適化し、全体的なユーザー体験を向上させます。

Wi-Fi 7 は、今後段階的に Wi-Fi 6/6E などの古い Wi-Fi 標準規格に取って代わり、ストリーミング、ゲーミング、ビデオ会議、IoT デバイスなどの幅広いアプリケーションで接続のスピードと信頼性を向上させていくと思われます。

Wi-Fi 7:未来の働き方

シスコの EVP および最高製品責任者を務める Jeetu Patel が、Wi-Fi 7 の未来、およびスピードを向上させるだけでなく、よりスマートでセキュアな適応性に優れたネットワークを実現する Wi-Fi 7 の仕組みについて語ります。

ブログ

よりスマートなワークプレイスを実現する、ストレスゼロのワイヤレス

ストレスゼロのワイヤレスによって、現代のワークプレイスでよりスマート、迅速、かつ信頼性の高い接続を実現する、新しい Cisco Wi-Fi 7 アクセスポイントの仕組みをご覧ください。

ワイヤレス製品ハブ

次世代のワイヤレス:Wi-Fi 7 および 6 GHz 対応ソリューション

次世代のパフォーマンス、シームレスな接続、よりスマートなネットワーキングを実現する、Wi-Fi 7 と 6 GHz に対応したシスコのワイヤレスソリューションをご覧ください。

Wi-Fi 7 の主な機能

データレートの向上

Wi-Fi 7 は、Wi-Fi 6 や Wi-Fi 6E と比べて大幅に高い、最大 30 Gbps のデータレートをサポートする見込みです。このようなデータレートの向上は、より広範なチャンネル帯域幅と変調技術の改善によって実現されます。

より広範なチャンネル帯域幅

Wi-Fi 7 は、最大 160 MHz をサポートする Wi-Fi 6 や Wi-Fi 6E と比較して、最大 320 MHz のチャンネル帯域幅を活用できます。これにより、同時に伝送できるデータが増えて全体的なスループットが向上します。

マルチリンクオペレーション(MLO)

Wi-Fi 7 における最大の進歩の 1 つが MLO です。この機能により、デバイスは複数の周波数帯域(2.4 GHz、5 GHz、6 GHz)で同時に接続できます。単一のデータストリームで複数の帯域を使用することにより、Wi-Fi 7 は信頼性を高めて遅延を減らし、データレートを向上させることが可能です。

高次変調

Wi-Fi 7 は、Wi-Fi 6 や Wi-Fi 6E の 1024-QAM(直交振幅変調)より高い 4096-QAM をサポートする見込みです。これにより、各信号に埋め込むことができるデータが増えてスループットが向上します。

遅延の改善

Wi-Fi 7 は、MLO のような機能でレイテンシを低減させることを目的としているため、ゲーミングや仮想現実のようなリアルタイム アプリケーションに適しています。

ターゲット起動時間(TWT)の機能拡張

Wi-Fi 7 は、Wi-Fi 6 で導入された TWT の機能をさらに高めます。TWT により、デバイスは起動してデータを送受信する日時を設定できるため、特に IoT デバイスの電力消費量が減ってバッテリ寿命が長くなります。

機能拡張されたマルチユーザー MIMO(MU-MIMO)と直交周波数分割多元接続(OFDMA)

Wi-Fi 7 は、MU-MIMO や OFDMA などの Wi-Fi 6 のマルチユーザー機能のパフォーマンスを向上させて活用します。これにより、複数のデバイスにおけるデータの処理と共有を効率化できるため、輻輳が減ってネットワーク全体の効率が向上します。

高度な干渉管理

Wi-Fi 7 には、新しい 6 GHz 帯域をより効果的に活用したり、インテリジェントなアルゴリズムを使用したりしてチャンネルの輻輳を回避するといった、干渉を管理するための高度な技術が搭載されています。これにより、接続の安定性と信頼性が向上します。

Wi-Fi Protected Access 3(WPA3)による高度なセキュリティの機能拡張

Wi-Fi 7 は、WPA3 を活用して進化を続ける脅威に対する堅牢な保護を実現する、高度なセキュリティの機能拡張が採用されています。このような改良が加えられた Wi-Fi 7 は、セキュアで信頼性の高い接続を優先する組織に最適です。

Wi-Fi 7 と Wi-Fi 6E の比較

Wi-Fi 7 は、前世代より大きく進歩すると見込まれているため、要求の厳しいアプリケーションや環境に最適です。テクノロジーがさらに発展する中、Wi-Fi 7 は、自宅、企業、公共の場などでシームレスな高速接続を実現するうえでさらに重要なものとなる可能性があります。

周波数帯域

  • Wi-Fi 6 は、2.4 GHz 帯域と 5 GHz 帯域で動作します。
  • Wi-Fi 6E は、Wi-Fi 6 の機能を 6 GHz 帯域にまで広げることにより、スペクトルを拡大して干渉を減らします。
  • Wi-Fi 7 は、マルチリンクオペレーションによって、これら 3 つの帯域(2.4 GHz、5 GHz、6 GHz)のすべてをより効果的に使用します。

チャンネル帯域幅

  • Wi-Fi 6 および 6E は、最大 160 MHz をサポートします。
  • Wi-Fi 7 は、最大 320 MHz をサポートし、チャンネル幅を倍増させてデータスループットを向上させます。

データレート

  • Wi-Fi 6 および 6E は、最大で 9.6 Gbps のデータレートを実現することが可能です。
  • Wi-Fi 7 は、Wi-Fi 6 および 6E と比較して 4 倍高速のデータ転送速度となる最大 40 Gbps を目指しています。

変調

  • Wi-Fi 6 および 6E は 1024-QAM を使用します。
  • Wi-Fi 7 は 4096-QAM を使用するため、各信号に埋め込むことができるデータが増えます。

遅延と効率

  • Wi-Fi 7 では、Wi-Fi 6 および 6E と比較して、大幅に遅延を低減させて効率を向上させる新しいテクノロジーが導入されます。

実際の Wi-Fi 7 の用途

Wi-Fi 7 は、特に高速、低遅延、ネットワークの効率化を必要としている、幅広いユーザーやアプリケーションの需要に対応する設計となっています。Wi-Fi 7 が特に有益になると思われるユーザーグループとシナリオとしては、次のようなものが挙げられます。

1. テクノロジーに精通しているコンシューマ

スマートホーム:スマートアプライアンス、セキュリティシステム、ホーム オートメーション ツールなどのコネクテッドデバイスが増え続ける中、Wi-Fi 7 はそれらに必要な帯域幅と信頼性を提供します。

ゲーマー:特にオンラインのマルチプレイヤーゲームやクラウドゲームをプレイするゲーマーの場合、Wi-Fi 7 の低遅延と高速通信はシームレスなエクスペリエンスを得るのに欠かせません。

2. 企業とビジネス

大規模オフィス:多数の従業員とデバイスを抱える企業は、高密度環境をサポートして輻輳を減らすことができる Wi-Fi 7 のメリットを得られます。

ビデオ会議:リモートワークが増加する中、企業は信頼性と質の高いビデオ会議機能を必要としており、Wi-Fi 7 はそうした機能をサポートできます。

データ集約型アプリケーション:ビッグデータ分析やリアルタイムデータ処理といった、高いデータスループットを必要とするアプリケーションを実行している企業には、Wi-Fi 7 が非常に適しています。

3. 公共の共有スペース

空港と駅:これらの環境では、多くの場合にユーザーの密度が高くなりますが、Wi-Fi 7 を導入すると、旧世代の Wi-Fi バージョンよりパフォーマンスと接続の信頼性が向上します。

スタジアムとアリーナ:大規模イベントを開催する施設は、多数の同時接続をサポートできる Wi-Fi 7 のメリットを得られます。

4. 教育機関

大学と学校:多くの学生と教職員がいる教育環境では、Wi-Fi 7 を活用してオンライン学習プラットフォーム、デジタルリソース、ストリーミングサービスをサポートできます。

5. 医療機関

病院と診療所:患者データの管理と遠隔医療で信頼性と安全性の高い接続に頼っている医療セクターでは、信頼性を向上させて遅延を低減させるマルチリンクオペレーション(MLO)や高密度のミッションクリティカルな環境で安定したパフォーマンスを実現する高度な干渉管理といった、Wi-Fi 7 の改良された機能から大きなメリットを得られます。

6. 新たなテクノロジー

拡張および仮想現実(AR/VR):高帯域幅と低遅延を必要とする AR/VR アプリケーションは、Wi-Fi 7 を使用することでパフォーマンスを向上させることができます。

モノのインターネット(IoT):IoT デバイスが増加し続ける中、Wi-Fi 7 の効率化機能と省電力機能は、こうしたネットワークをより効果的に管理するのに役立ちます。

おわりに

Wi-Fi 7 は、すべてのユーザーにすぐに必要なものではないかもしれませんが、高いパフォーマンスが必要な環境や多くのデバイスが使用されている環境では、Wi-Fi 7 の進歩が大きなメリットになります。テクノロジーが進化し続け、より高速で信頼性の高いワイヤレス接続に対する需要が増大する中、Wi-Fi 7 はこうしたニーズへの対応できわめて重要な役割を果たします。